改修工事というと、大掛かりな工事をイメージするかもしれませんが、断熱改修のみの場合住みながら、2日程度で終えられる場合もあります。
築5年の平屋の小さめなお宅の住まい手さんから、冬に寒さを解消したいとご相談を頂きました。築5年なので、もちろん床・壁・天井には断熱材は入っていますし、窓もペアガラスが入っていましたが、点検口から入っている断熱材を調べたところ、今の最低限の基準はクリアしていました。窓についても同様でしたが、部屋の広さに対して窓の数が多く、また、面積が大きいものが設置されていました。
南面の大きな窓は日が当たる時間帯は日射熱が室内に入り暖かくなるのですが、床面はヒンヤリしたまま、日が陰ると暖かさは維持できなくなる状態でした。

とにかく、今のままでは寒いのでもっと暖かく出来ませんか?とのことだったので、現状をお伝えするとともに、窓には内窓を追加、床下と天井に断熱材を追加することで、室内の表面温度がどれくらい変わるかの検討結果を示しつつご説明し、工事内容を決定しました。
壁面も断熱改修したいというご希望もありましたが、住まいながらの工事をご希望だったことと、予算の都合で断念しました。

内窓を追加設置
天井裏に断熱材(セルロースファイバー)を追加

今回の内窓、床下と天井への断熱材追加はいずれも室内の置いてあるものを少し移動して頂くだけで工事を行うことができ、工事日数も内窓設置に半日、断熱材追加に1日の計1日半で終えられました。
工事を終えたのが1月下旬で、工事後伺ったのが2月初めの午前中の晴れの日でしたが、
室内は窓からの日射熱を十分に取り入れつつ、熱を保持できる力がアップしたので、12月に伺った工事前と比べるとぽかぽかと暖かく、床面からのヒンヤリ感もなくなっていました。住まい手さんからも、暖かくなったとのお言葉を頂き、ホッとしました。