引用元:月間SmartHouse
『ZEH』地域4~7について
UA値0.60以下
基準一次エネから20%以上削減、 
創エネ含め100%以上削減 
Nearly ZEH 寒冷地/低日射地域/多雪地域の場合、 
UA値、省エネは『ZEH』 に同じ、 
創エネ含め75%以上削減 
ZEH Oriented 「敷地面積85㎡未満かつ北側斜線対象地域」 
または「積雪量100㎝以上の地域」は、
 UA値、省エネは『ZEH』 に同じ、 創エネ無しOK 

→この3つをZEHシリーズ  と呼び、補助金55万円 です。

上の『ZEH』が正しい在り方なのですが、土地の状況によっては不可能に近い場合があります。寒冷地、山間の日照時間の短いところなどは太陽光パネルをいっぱい載せても100%以上の削減が難しい場合があるので、その場合Nearly ZEHとして、創エネ含め75%以上削減でもZEHの仲間として補助金の対象にしています。

狭小敷地の場合や多雪地帯では、パネルを多く載せられなかったり、長期にわたって太陽光パネルの上に雪が積もったままになるので、創エネ無しでもZEH Orientedとして補助金の対象になっています。

Ua値0.60は、私たちリコエネグループでは最低ラインの数値として捉えています。

<補助金上の区分> では。以下のように区分されています。

ZEH+地域4~7についてUA値0.60以下、
一次エネ25%以上削減、
創エネ含め100%以上,
かつ、以下3つのうち2つ以上を導入 
・地域4~7についてUA値0.50以下 
冷暖房や給湯の制御可能なHEMS
EV車に充電または充放電 
NearlyZEH+ 寒冷地/低日射地域/多雪地域に該当する場合、
創エネ含め75%以上削減
その他はZEH+と同じ

この2つは、補助金100万円です。 スペックが高くなり、その分、補助金も上がっていきます。